財産目録とは
一般的にはすべての資産と負債の両方を一覧にしたリストのことで、終活のときはエンディングノートに書きこんだり遺言書に添付したり、相続のときは被相続人の財産目録を作成してから相続手続きを開始したりします。また相続税を申告する際は財産目録は添付する必要があるので、基礎控除を超える場合や相続人以外に遺産を相続させる場合は財産目録を作る必要があります。
財産目録の注意点
財産目録は、特にこれといった書式はありません。自由な構成で書いて問題ありません。
ただし、相続などで使用する場合は、財産の内容が正確に書かれていないと、その財産がどれを指すのかわからず、財産目録の役目を果たせないこともあります。
不動産
不動産は一つだけを一人が相続するならあまり問題ありませんが、複数の不動産があったり複数人に分けたりする場合は、登記簿通りの情報を記載するなど、詳細を書くことが重要になります。所有権以外の権利関係なども情報も忘れずに記載します。
登記簿を取得して、財産目録に添付するのもわかりやすくてよいでしょう。
銀行口座
銀行口座の場合は、口座ごとに【銀行名・支店名・口座種別・口座番号・口座名義・残高】などを記載します。特にインターネットバンクは通帳がないので相続の際に見落とされてしまう恐れがあります。
ただエンディングノートで目録を作成する場合などは、すぐに誰かに渡すわけでもないでしょうし残高が変動することもあります。最低限口座が特定できるようにしておけば、あとはその時がきた時に銀行に問い合わせるなり、改めて確認するなりできるので問題ないでしょう。
動産
車、美術品、装飾品、趣味の品なども必要に応じて記載する場合があります。その場合は、特にどれがどれかを確実に識別できるように詳細を記入した方がよいでしょう。色や大きさなどの特徴、入手時期、資産価値などわかる範囲で細かく書きます。
負債
負債については、契約書などの資料を添付したり返済方法や債務不履行の場合の条項など、特に重要な注意点は詳細に書きましょう。
相続が開始されてから作成する場合には、資産よりも負債が多ければ限定承認や相続放棄などの手続きが必要になるかもしれません。とにかく早めに作成しましょう。